マーケティングにおいて、ターゲット設定は成功の鍵を握る重要な要素です。
しかし、「戦略ターゲット」と「コアターゲット」の違いを理解しないままでは、効果的なアプローチは難しくなるでしょう。
この記事では、戦略ターゲットとコアターゲットの違いや役割、そして成功事例をわかりやすく解説します。
また、記事の後半では、ペルソナ設定の方法とその効果についても紹介します。
初心者の方でもすぐに理解できる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
マーケティングにおけるターゲットの種類
マーケティングにおけるターゲットとは、商品やサービスに対する潜在的な顧客層を指します。
ターゲットには、次の種類があります。
- コアターゲット(メインターゲット、プライマリーターゲットとも呼ばれます)
商品やサービスを最も必要としている顧客層
- セカンダリーターゲット(サブターゲットとも呼ばれます)
コアターゲットほどではないものの、商品やサービスに興味を持ち、購入の可能性がある顧客層
- 戦略ターゲット(コミュニケーションターゲット、プロモーションターゲットとも呼ばれます)
将来的に重要な顧客になると予測される顧客層
- ボリュームターゲット(マスターゲットとも呼ばれます)
大量に製品を購入することが期待される顧客層
これらのターゲットを適切に設定することで、マーケティング戦略の効果を高めることができます。
ターゲット設定がもたらすメリット
マーケティングにおけるターゲット設定には、次の3つメリットがあります。
【ターゲット設定のメリット】
- マーケティング活動を効率的に進められる
- ブランドイメージの統一が図れる
- 市場での優位性を高める
順番に見ていきましょう。
1:マーケティング活動を効率的に進められる
1つ目のメリットは、マーケティング活動を効率的に進められることです。
特定の顧客層に焦点を当てることで、予算や人的リソースの最適配分ができるようになります。
例えば、スポーツウェアブランドがアスリートをターゲットに設定した場合、
広告キャンペーンや製品開発もアスリートのニーズに特化することができるため、費用対効果の高いマーケティング活動ができるでしょう。
2:ブランドイメージの統一が図れる
2つ目のメリットは、ブランドイメージの統一が図れることです。
特定の顧客層に合わせたメッセージを発信することで、ブランドのメッセージは一貫性を持てるようになり、顧客の記憶に深く残ります。
例えば、若年層向けのファッションブランドがTikTokを活用したキャンペーンを展開すれば、対象層の関心を引きつけることができるでしょう。
3:市場での優位性を高める
3つ目のメリットは、市場での優位性を高めることです。
特定のニッチ市場に特化することで、競合他社との差別化が可能になり、競争力が上がります。
例えば、オーガニック食品メーカーが健康志向の消費者をターゲットにすれば、品質や成分の訴求力を強化し、ブランドの信頼性を築くことができるでしょう。
このように、ターゲット設定を行うことで、ビジネスの成果を最大化することができるのです。
戦略ターゲットとコアターゲットの違いを徹底解説
さて、ここからはマーケティング戦略を立案する上で核となる「コアターゲット」と「戦略ターゲット」について説明します。
コアターゲットと戦略ターゲットの関係性については、下図の通りです。
それぞれの目的と役割を、詳しく見ていきましょう。
コアターゲットの目的と役割
コアターゲットを設定する目的は、マーケティング戦略の中心となる顧客層を明確にし、投資対効果を最大化することです。
ブランドメッセージやキャンペーンをターゲット顧客に最適化することで、ブランドの価値を深く理解してもらえます。
コアターゲットに合わせたマーケティング活動は、顧客のニーズや希望に応え、顧客ロイヤルティを高め、リピーターの獲得に繋がります。
コアターゲットの設定方法
コアターゲットを設定する方法は、以下の順番です。
- (1)市場調査
顧客の属性や行動データを収集し、市場の全体像を把握します。
- (2)インタビューや顧客の声の分析
顧客のニーズや価値観を深く理解し、最も頻繁に購入している、リピート率の高い顧客層を特定します。
- (3)ペルソナの作成
理想的な顧客像(ペルソナ)を具体化し、コアターゲットを明確にします。
戦略ターゲットの目的と役割
戦略ターゲットの設定は、将来の成長のチャンスを見越し、新たな市場セグメントを開拓することにあります。
市場の変化や顧客ニーズの進化を予測し、長期的なビジネス成長の基盤を築くために重要となります。
戦略ターゲットを設定することで、市場シェアの拡大やブランド認知度の向上を目指すことができ、将来的には戦略ターゲットがコアターゲットに移行する可能性もあります。
戦略ターゲットの設定方法
戦略ターゲットを設定する方法は、以下の順番です。
- (1)市場トレンドの分析
将来の成長が見込まれるセグメントを調査します。
- (2)新たな市場や顧客層の調査
潜在的な需要を探ります。
- (3)競合他社の戦略分析
自社が競争優位を維持できるかの確認をします。
- (4)仮説の検証
自社の長期的なビジネス目標に合致するターゲット/セグメントを選びます。
戦略ターゲットとコアターゲットの成功事例
ここでコアターゲットと戦略ターゲットの成功事例を紹介しましょう。
【コアターゲットと戦略ターゲットの成功事例】
- MacBookの場合
- JRAの場合
- セブンイレブンの場合
- QBハウス
MacBookの成功事例
- コアターゲット: デザインや性能を重視し、日常的に高いパフォーマンスを求めるクリエイティブなプロフェッショナル層
- 戦略ターゲット: 学生やキャリアの浅い若年層
コアターゲットには、スタイリッシュで洗練されたデザインと、高い性能を持つノートパソコンとして、MacBookを訴求し、リピート購入を促進しています。
戦略ターゲットには、教育機関向けの割引や、初心者でも扱いやすいシンプルなインターフェースを提供することで、MacBookの魅力を広めています。
アップルはコアターゲットと戦略ターゲットの両方にアプローチすることで、持続的な成長とブランドの強化を実現しています。
JRAの成功事例
- コアターゲット:競馬の熱心なファンやベテランの競馬愛好者
- 戦略ターゲット:女性や新規顧客層
コアターゲットに対しては、従来の競馬開催に加え、ネット馬券購入サービスやデータ分析ツールを提供することで、競馬をより深く楽しむ方法を提案し、リピート利用を促進しています。
一方、戦略ターゲットには「UMAJO」や「HERO IS COMING.」など、明るく軽快なプロモーションを展開しています。
「UMAJO」では女性をターゲットにし、競馬場をおしゃれで社交的な場としてアピールし、新たな顧客層を開拓しました。
また、初心者向けのイベントやキャンペーンを通じて、競馬の敷居を下げることにも成功しています。
コアターゲットと戦略ターゲットに対して異なるアプローチを取ることで、競馬人気の底上げと市場拡大を実現しています。
セブンイレブンの成功事例
- コアターゲット: 都市生活者や働いている人たち
- 戦略ターゲット: 高齢者層や家族を持つ人たち
コアターゲットには、忙しい生活の中で手軽に立ち寄れる利便性と、高品質な商品をアピールしています。
例えば、弁当やサンドイッチなど、簡単に食事を済ませられる商品を充実させることで、日常生活をサポートしています。
また、店舗の立地選定や24時間営業といったサービスの提供により、働く人々や都市生活者のニーズに応え、リピート率を高めています。
一方、戦略ターゲットには、高齢者層や家庭向けのサービスを展開しています。
高齢者向けには「セブンあんしんお届け便」を提供し、シニア層のニーズに応えています。
また、家庭向けには、子供向けの食品や便利な冷凍食品を取り揃え、家族の食事ニーズに応えるサービスを強化しています。
QBハウスの成功事例
- コアターゲット: 時間に制約のあるビジネスマン
- 戦略ターゲット: 中高学生や高齢者層
コアターゲットに対しては、スピーディーかつ高品質なカットサービスを提供しています。
10分程度で完了するカットは、短時間での利用が評価され、リピーターを多く獲得しています。
また、店舗の立地選定や予約なしで利用できる点も、大きなメリットとなっています。
一方、戦略ターゲットには、中高学生や高齢者層を意識したマーケティング戦略を展開しています。
中高学生向けにはトレンドを反映した髪型提案を行い、高齢者層にはシニア向けの料金設定を行い、継続的な利用を促しています。
マーケティング戦略の成功には、各ターゲットの「悩み」「不安」「課題」「要求」「願望」を深く理解し、それにもとづいたコミュニケーションを設計することが不可欠です。
そのためには、ターゲット設定に加え、ペルソナを活用することで、より実行力のある戦略を実現できるようになります。
ターゲットにペルソナを設定する方法とその効果
ペルソナ設定は、マーケティング戦略の中心である、ターゲットの顧客像を具体化するプロセスです。
ターゲットにペルソナを設定する方法
ペルソナは、実際の顧客データやリサーチにもとづいて作成します。
年齢、性別、職業、収入、趣味、価値観、ライフスタイル、行動パターン、悩み、家族構成などの具体的なプロフィールです。
『35歳で東京都内の中古マンションを購入する』ペルソナを作った場合の事例を、紹介します。
名前:佐藤健一
年齢: 35歳
性別:男性
職業:IT企業のプロジェクトマネージャー
年収:800万円
家族構成: 妻(32歳、パートタイムの翻訳者)、1歳の息子
居住地: 東京都練馬区
趣味:ゴルフ、旅行、料理
ライフスタイル: 都内での生活を重視。仕事の都合上、通勤時間を短縮するために勤務地に近いエリアに住みたいと考えている。
家族との時間を大切にしており、休日には家族と一緒に公園に出かけたり、近場での旅行を楽しむことが多い。
価値観: 都心の利便性を享受しながらも、生活のクオリティを高めるための住まいを求めている。
予算内で理想的な中古マンションを探しており、リフォームや修繕が必要な物件も視野に入れている。
家族全員が快適に過ごせる広さや、子どもが安全に遊べる環境を重視している。
また、将来的には資産価値の安定も考慮している。
悩み:現在の賃貸住宅では部屋が手狭で、特に子どもが成長するにつれて住空間の不足を感じている。
また、都内の中古マンション市場に対して情報が不足しており、購入に不安がある。
目標:予算内で質の高い中古マンションを見つけ、家族全員が安心して快適に過ごせる住まいを確保すること。
将来的にリフォームを施し、自分たちのスタイルに合った住空間を実現したいと考えている。
ペルソナを設定することで得られる効果は、以下の2つです。
【ペルソナを設定する効果】
- 顧客の心理的状況を把握できる
- 顧客に親しみを持ってもらえる
ペルソナ設定の効果1:顧客の心理的状況を把握できる
1つ目は、顧客の心理的状況を把握できることです。
ターゲット設定だけでは、顧客の「悩み」「不安」「課題」「欲求」「願望」といった心理的な状況はわかりません。
ペルソナ設定を行い、心理的状況と生活行動様式を合わせることで、顧客が何を求めているのかを明確にすることができ、具体的なマーケティングメッセージをつくることができるようになります。
ターゲットの心に響くアプローチが可能になるのです。
ペルソナ設定の効果2:顧客に親しみを持ってもらえる
2つ目は、顧客に親しみを持ってもらえることです。
ペルソナ設定により、マーケティングチーム全体が共通の顧客像を持つことで、戦略に一貫性が生まれます。
これにより、チーム全員が同じ視点で顧客のニーズや感情に応えたメッセージを発信でき、顧客に対して統一感のあるアプローチが提供できるようになります。
結果として、顧客は商品やサービスに親しみを感じ、長期的な信頼関係を築くことになるでしょう。
まとめ:戦略ターゲットとコアターゲットの違いを徹底解説
マーケティング戦略を成功させるためには、コアターゲットと戦略ターゲットの違いを理解することが必要です。
コアターゲットは現在の主要顧客層に焦点を当て、ブランドメッセージやキャンペーンを最適化し、リピーターを生むことを目的とします。
一方、戦略ターゲットは将来の成長を見越して、新たな市場セグメントを狙うものです。
リピーターの作り方は、「新規顧客を開拓する6つのステップと成功ポイント!リピーターが増えるコツも紹介」にも詳しい説明があります。あわせてお読みいただければ幸いです。
また、ターゲットにペルソナを設定することで、マーケティング戦略はより強化されます。
ペルソナ設定により、ターゲットの心理に寄り添い、コミュニケーションに深みを加えることができるからです。
マーケティングはペルソナ設定が9割です。
ペルソナが適切に設定できていれば、マーケティングは成功したようなもの。
それ以降のマーケティング活動は、ものすごく楽になり、ビジネスの成功確率も高まります。
そうは言っても、ペルソナ設定を行うってことは、難しいものですよね。
「ペルソナの強化書」では、ペルソナ設定をサポートする個別支援するサービスを提供しています。
個別コンサルやオンラインスクールのご案内をお送りしますので、まずはLINEに登録しておいてください。
インターネットの黎明期から20年間マーケターとして活躍
ウマ娘のサイバーエージェント出身
世界的No.1コンサルティング会社、大手保険会社、大手損保会社、大手人材系上場企業など多様な業種のクライアントに対してマーケティングナレッジを活用して課題解決に貢献する
特に、「顧客設定」=「ペルソナ設定」において独自ナレッジを活用し、クライアントビジネスを成功に導く
ペルソナ設定だけで年間1億円の利益創出
ペルソナ設定だけでM&Aでたった1年で投資回収率(ROI)15倍達成